会員特典

無料貸出ビデオ一覧

★印のビデオは新作です。

《経営者・管理者向け》 ビデオNo.
 秀吉に学ぶ人心掌握術  
  部下を掌握する法 A-1
  同族・同輩を動かす法 A-2
  上司の信頼を勝ちとる法 A-3
リーダーのための帝王学  
(1) リーダーの条件~貞観政要に学ぶ~ A-4
(2) 人望の条件~徳を身につける法~ A-5
(3) 成功の条件~統率能力を高める法~ A-6
「補佐役」の生かし方・育て方  
(1) 豊臣秀長にみる補佐役の役割 A-7
(2) 企業経営における補佐役とは A-8
信長・秀吉・家康に学ぶ戦国武将の経営術  
(1) 信長 vs 義元  桶狭間の合戦 A-9
(2) 秀吉 vs 光秀  山崎の合戦 A-10
(3) 家康 vs 秀吉  小牧・長久手の合戦 A-11
 経営戦略シリーズ  
  あのルシードを生んだ先進性と差別化戦略
  (株)マンダム
B-1
  市場構造の劇的変化に切り込むニッチャー戦略
  江崎グリコ(株)冷凍事業部
B-2
  業界常識を超えた専門職の企業内組織化で急成長
  (株)日商インターライフ
B-3
  "サービスは人"に集約したSSの新流通戦略

  MK石油(株)

B-4
  業界常識を打ち破る価格破壊とイメージ戦略
  (株)はせがわ
B-5
  業界のパイオニアにしてなお企業革新
  (株)ふくや
B-6
  大手がなし得なかった新市場創造!
  (株)ハウスオブローゼ
B-7
  情報発信力強化で実現した卸の新存在価値
  (株)サンエス
B-8
生存領域の限定と企業内イノベーションで勝ち進む
  マックス(株)
B-9
 経営シリーズ  
毎週イベントでファンづくり(家電販売)
即日完売主義で地域一番店(スーパー)
C-1
親身な育児相談で信頼を得る(薬局)
独自商品とギフト戦略で急成長(とうふ販売)
C-2
心をこめたDMで顧客開拓(時計・貴金属店)
パートを活かすトレーナー制度(ファミリーレストラン)
C-3
出前販売でお客の不満解消(カーテン専門店)
いつも同じサービスでお客をつかむ(米穀店)
C-4
店を仕切って売上倍増(靴店)
常識を破った店づくりと品揃え(玩具雑貨店)
C-5
お客の目からの商品づくり(精肉店)
新メニューの提案で商品開発(味噌レストラン)
C-6
全員参加で共に育つ(薬局チェーン)
シルバー世代でパワーアップ(コンビニエンスストア)
C-7
フェイス・トゥ・フェイスの販売活動(婦人服店)
店もお客も共に育つ(自転車店)
C-8
立地と客層で店づくりを変える(弁当・惣菜製造販売)
至近距離2店の相乗効果(美容院)
C-9
独自のアイディアで商品を差別化(酒販店)
オリジナルの味をお手頃価格で(洋菓子の製造・販売)
C-10
誰にでもわかるルールづくり(ガソリンスタンド)
本業との相乗効果で定着率抜群(鮮魚店+刺身バー)
C-11
手間ヒマかけてファンをつくる(書籍)
チャンスを逃さずお客をつかむ(節句人形他)
C-12
 サクセスロード  
  客を呼ぶ店づくり・出前ビジネス最前線 D-1
  生残りへの賭け D-2
  この店で働きたい D-3
  ライバル共存 D-4
  サービスの素顔 D-5
  地域一番店の販促活動 D-6
  続・地域一番店の販促活動 D-7
  固定客化へのカード戦略 D-8
  事業承継を考える D-9
  新・人材戦略 D-10
  POS利用作戦 D-11
  独立小売店の生き残り策 D-12
  部長の条件 E-1
  ある青年社長の物語 E-2
※これからの10年経営の知恵  
(1) デフレ経済編 低率成長経営から定額成長経営へ E-3
(2) 高度情報化編 狩猟隊長型リーダーから羊飼い型リーダーへ E-4
 講演ビデオ  
  我が経営を語る((株)加ト吉・加藤義和) F-1
  指導者の条件((株)イトーキ・三田村之弘) F-2
  人を信じ、活かす経営((株)三菱・田中道信) F-3
  後継社長の新たな出発((株)高山堂・竹本清三) F-4
  会社再建のための経営哲学((株)近江兄弟社・岩原侑) F-5
 管理者育成シリーズ  
  部下の意欲づけ G-1
  部下とのコミュニケーション G-2
  部下を活かすリーダーシップ G-3
 若手社員をやる気にさせる法  
  「いまどき世代」の仕事観・人生観 G-4
  成果を出させる指示・フォローのポイント G-5
  仕事にのらせる任せ方のポイント G-6
 こんな上司と仕事がしたい  
  男性社員から見た上司 G-7
  女性社員から見た上司 G-8
 こんな上司だから辞められる  
  若者はなぜ辞めていくのか G-9
  求められる上司の役割 G-10
 朝礼が企業を変える  
  基本編=タナベ式朝礼法に学ぶ G-11
  実例編=成長企業3社の朝礼に学ぶ G-12
 ドキュメンタリーこんな会社はお断り  
  どうしてその会社にいかなかったのか G-13
  第2新卒者はどうしてやめたか G-14
 いかしてますか!女子社員  
  こんな上司になっていませんか G-15
  女性パワーを活かす職場づくり G-16
  女性を活かす管理者像 G-17
 部下の管理術  
  人の上に立つ管理者の行動 G-18
  部下はうまい誉め方、叱り方で2倍仕事する G-19
 中途採用による人材獲得の秘訣  
  人材が多く集まる募集活動のノウハウ G-20
  ほしい人材を採る採用試験のノウハウ G-21
 やる気100倍・仕事の与え方  
  やる気100倍・仕事の与え方(1) G-22
  やる気100倍・仕事の与え方(2) G-23
  やる気100倍・仕事の与え方(3) G-24
部下を育てるほめ方叱り方  
(1) 部下を伸ばすほめ方 G-25
(2) 部下を励ます叱り方 G-26
部下を伸ばすコミュニケーション  
(1) こうすれば部下と話ができる G-27
(2) こうすれば部下が動く G-28
部下を伸ばすコーチング  
(1) 信じて、認めて、任せてみる G-29
(2) 部下の問題解決を援助する G-30
(3) 自ら伸びる部下に育てる G-31
     
《一般社員向け》 ビデオNo.
  企業のイメージを決める来客対応こそ営業の最前線 H-1
  嫌われていませんか?あなたのお店の対応 H-2
  逃していませんか?大切なお客様 H-3
  気配り電話対応で企業イメージをグーンとアップ電話速習応対集 H-4
  売りの基本をあまくみると営業マンは自滅する H-5
  スーパーセールスマンの販売テクニック H-6
  燃えるセールスレディのためのプロセールス変身 H-7
 セールス技術全集  
  セールスマンのビジネス作法 H-8
  苦情処理 H-9
  ロールプレイング H-10
  顧客管理 H-11
  卸売り営業マンに求められるもの 問題編 H-12
  卸売り営業マンに求められるもの 解決編 H-13
 15分で学ぶビジネスマナー講座  
  あなたを生かすビジネスマナー H-14
  美しい立居振舞い I H-15
  美しい立居振舞い II H-16
  美しい立居振舞い III H-17
  信頼を生むコミュニケーション I H-18
  信頼を生むコミュニケーション II H-19
  好感を与える訪問・対応 I H-20
  好感を与える訪問・対応 II H-21
  さわやかな電話対応の基本 I H-22
  さわやかな電話対応の基本 II H-23
  さわやかな電話対応の基本 III H-24
  ロールプレイの進め方 H-25
  マナー講座の進め方 H-26
  成功するプレゼンテーション I H-27
  成功するプレゼンテーション II H-28
  できる社員のコスト意識 I H-29
  できる社員のコスト意識 II H-30
  お得意様の苦情は最良の情報 H-31
  アッコの仕事は笑って済まされない H-32
 意識改革シリーズ  
  諸君!仕事は段取り八分で決まるんだ! H-33
  はっきり言う!こんな課長は降格だ! H-34
  お客様を忘れてメシが食えるか H-35
  省資源時代の具体策 レッツ!経費節減 H-36
  上司先輩がカチンときているあなたのそこが不作法です! H-37
  コミュニケーションを大切に(職場のルールと人間関係) H-38
  きちんと聞いて、はっきり答える
(指示・命令の受け方と報告の仕方)
H-39
  敬語上手は仕事上手 H-40
 新入社員シュミレーション教育講座  
  会社にとけこむ3原則 H-41
  仕事を覚える3原則 H-42
  お客と接する3原則 H-43
  こんなOLにはなりたくない H-44
 債権回収の基本  
  債権回収の進め方 H-45
  危険兆候の見抜き方 H-46
  報・連・相の急所(1) H-47
  報・連・相の急所(2) H-48
  報・連・相の急所(3) H-49
  私達がんばります!(新入社員・ビジネスマナー物語) H-50
ビジネスマナー チェック&実践  
(1) 携帯電話編 H-51
(2) パソコン編 H-52
(3) 職場の人間関係編 H-53
(4) 他社訪問編 H-54
(5) 仕事の進め方編 H-55
(6) お客様お迎え編 H-56
(7) ビジネス電話編 H-57
(8) 言葉づかい編 H-58
(9) 社会人としてのけじめ編 H-59
(10) 気配り編 H-60
クレーム電話対応のポイント  
(1) クレーム対応の基本心得 H-61
(2) トラブルを招く顧客対応とは H-62
新・物づくりのこころ  
(1) 社会人としての基本~"なぜ"が人間的成長を促す~ H-63
(2) プロフェッショナルとしての基本~"なぜ"でいい物づくりをする~ H-64
(3) 身につけよう改善活動の基本~"なぜ"で成果を上げる~ H-65
製造部門のOJT  
(1) OJTの基本と実践 H-66
(2) 部下の意識改革を図る H-67
(3) 部下の意欲を引き出す H-68
(4) 職場の人間関係をよくする H-69
がんばれ!新入社員 H-70
     
《財務・経理・労務》 ビデオNo.
  税務調査の受け方・基本心得 K-1
  法人税・消費税調査のポイントと対応のコツ 上 K-2
  法人税・消費税調査のポイントと対応のコツ 下 K-3
  相続税調査のかしこい受け方 K-4
  財務諸表のしくみ K-5
  財務諸表分析の手引 K-6
  金利・利息計算のすべてがわかる(1) K-7
  金利・利息計算のすべてがわかる(2) K-8
  登記簿のすべてがわかる(1) K-9
  登記簿のすべてがわかる(2) K-10
  WHAT’S手形・小切手 K-11
  WHAT’S営業上の書類 K-12
  月次計算の導入と効果的なすすめ方(1) K-13
  月次計算の導入と効果的なすすめ方(2) K-14
  法人税理解の極意(節税大作戦だ) K-15
  法人税理解の極意(税務調査は闘いだ) K-16
 年度経営計画の作り方  
  年度計画策定のための現状分析 K-17
  年度計画の策定と業績管理 K-18
  個人業績管理と成果配分制度 K-19
 会社を強くするキャッシュフロー経営  
  キャッシュフローと企業価値 K-20
  価値創造と業績評価指標 K-21
  キャッシュフロー計算書の作り方(1) K-22
  キャッシュフロー計算書の作り方(2) K-23
  改正均等法とセクシャル・ハラスメント K-24
  人事評価の進め方 K-25
  改正男女雇用機会均等法で何が変わるのか K-26
 経営診断入門シリーズ  
  すぐに活かせる会社診断のポイント(1) K-27
  すぐに活かせる会社診断のポイント(2) K-28
  経済記事の上手な読み方 K-29
 製造物責任法PLの予防と対策  
  PL法とは K-30
  PL予防 K-31
  PLクレーム対策 K-32
だれにもわかる簿記の仕組み  
(1) 日常の簿記:仕訳から転記まで K-33
(2)

決算の簿記:試算表から財務諸表まで

K-34
法人税の仕組みと申告実務  
(1) 所得計算の基本 K-35
(2) 確定申告書の書き方 K-36
よくわかる税効果会計  
(1) 税効果会計の基礎知識 K-37
(2) 税効果会計の実際 K-38
強い会社を作る経営・財務戦略  
(1) 事業戦略編~競争力を高め市場を勝ち抜く~ K-39
(2) 利益計画編~キャッシュフロー経営をめざす~ K-40
(3) 経営理念編~大きさよりも強い会社を実現する~ K-41
(4) 自社診断編~強みを活かし弱みを克服する~ K-42
不況を乗り切る経営戦略シリーズ  
(1) 会社の価値を高める財務戦略 K-43
(2) 成功する新規事業戦略-6つの条件 K-44
(3) 勝ち残りのマーケティング戦略-増客実現の法則 K-45
よくわかる環境問題入門  
(1) 企業にとって環境問題とは何か K-46
(2) 環境問題にどう取り組むか K-47
よくわかるeコマース(1)  
(1)

B to C(消費者向け)取引

K-48
(2) B to B(企業間)取引 K-49
ISO9000s[2000年改訂版]の実際(1)  
(1) ISO9000sとは何か K-50
(2) ISO9000s導入のポイント K-51
ISO9001対応 品質マニュアル作成のポイント(1)  
(1) 品質マニュアルの基本 K-52
(2) 品質マニュアル作成上の留意点 K-53
社会保険の手続き K-54
初めての税務調査への対応 K-55
     
《映 画 他》 ビデオNo.
  夫婦だもの L-1
  おんなだもの L-2
  裸足の人 L-3
  てんびんの詩 第1部 L-4
  てんびんの詩 第2部 L-5
  にんげんだもの L-6
  米百俵 L-7